施設長日記since’07

300

後輩島袋選手
沖縄県出身の島袋翔伍(しまぶくろしょうご)選手はオリーブガイナーズの強打者ですが、私の家内の高校の後輩に当たり、彼女にとっては特別な選手です。この日、同じく沖縄県出身の同チームのエース又吉投手が1安打ピッチングで頑張っているなか、0対0で迎えた最終回の攻撃で島袋選手が見事なさよならホームランを放ちました。これをスタンドで見ていた家内は大興奮、夕食に上等な寿司が出てくるなど、彼のおかげで機嫌がよくてよかったです。
たんみぃパパ
伸びろ、ゴーヤ!
昨年の話になりますが、グリーンカーテンとして、また、野菜の収穫を園児に喜んでもらおうとしてゴーヤの栽培を始めました。保護者の皆様にも取れる前からプレゼントする約束までして意気込でいましたが、結果はいずれの株も下のほうの葉っぱから黄色く変色してしまい、できたゴーヤは手のひらに収まる小さいサイズばかりで数も少量でした。今年はそのリベンジということで、どうすれば大きいゴーヤが取れるのかをインターネットなどで学習しながら取り組んでいます。現在、葉っぱの変色もなく、順調に成長していますので期待大なのですが、結果はどのようになるでしょう?また、この日記で紹介いたします。
たんみぃパパ
モデルとして大活躍
当アカデミーの大里菜桜ちゃん(5)は、1歳の本当に赤ちゃんのようなころから当校にかよい、現在最も長い児童のひとりですが、映画「百年の時計」に出演するなどタレントとしても活躍しています。このたび菜桜ちゃんは、統合される予定の新しい小学校の制服モデルとして学生服王手のカンコー学生服に選出され、その学校の制服の見本として知られることになりました。当アカデミーの園児のなかで、実社会で活躍されるということは我々にとって大変喜ばしいことです。将来は、バイリンガルの女優として、また、AKB48のように有名になってほしいです。 
たんみぃパパ
大好きガイナ君
私たちは独立リーグ四国アイランドリーグ所属の香川オリーブガイナーズのスポンサーとしてよくスタジアムに足を運びます。そんな中、たんみぃはハニーオリーブと呼ばれるガイナーズのマスコットガールとすっかり仲良くなりました。彼女たちの招待もあって、試合中にグランドまで降りてくることが許され選手の目線で試合観戦していると、後ろからガイナ君が。たんみぃは大喜びでガイナ君にいろいろ話しかけていました。ところが手振りだけで一向にしゃべろうとしないガイナ君にたんみぃは英語で説教を...今度はこれを見たハニーオリーブはびっくり。「お父さんって外国人なんですか」と言われてしまいました。
たんみぃパパ
家族合宿広島
バイリンガル保育園を卒園したたんみぃは、毎日小学校へランドセルを背負って行くようになりました。でも、放課後は毎日LIAに通い、そのうちの週二回はアメリカンスクールに出席しています。そんな新しい生活を始めた我が家では、早速先週の週末を利用して一泊二日の家族合宿に出かけました。行き先は広島マツダスタジアムです。プロ野球を観戦したあと、たんみぃの二人の兄のためにたっぷりと野球の個人練習もしてきました。宿は呉市内の山小屋を借りて寝袋に包まり、合宿の雰囲気満点でしたよ。
たんみぃパパ
第1回卒園式

桜が咲き誇るこのよき日、たんみぃを含む4人の勇者達が完全バイリンガルの力を携えて卒園を迎えました。4人は園で過ごす間、日本語を使用する妥協を排除した英語の環境のみで生活し、一貫してこれを続けてきた精鋭達です。卒園式のスライドショーでは、彼らの入園当時の写真も映され、とても小さかったころを懐かしみました。彼らは、オーストラリアへ留学するひとりを除き、日本の小学校へ行きながら当アカデミーの次のステップであるアメリカンスクールに進みます。それぞれが、この特別な能力を使って夢を見付け、それに向かって羽ばたくことを切に願います。最後まで英語教育にご理解とご協力をいただきましたご家族の皆様に心から敬意を表し、厚く御礼申し上げます。ご卒園、誠におめでとうございます。 卒園演説はこちら 
たんみぃパパ

年中児準2級合格!
先日、年長児のたんみぃが当校の園児で初めてとなる英検準2級の合格をお知らせしたところですが、今度は年中のお友達MARINAちゃんが準2級に合格する快挙を達成しました。たんみぃの合格が6歳7ヶ月でしたが、これを大きく更新する5歳9ヶ月での合格です。MARINAちゃんは、英語の本を読むのが大の得意で、その速さはアメリカ人の先生でないとついていけないほど。他の在園生を前に、先生に代わってリーディングの読み手を務めてくれます。現在たんみぃと二人で2級に向けて勉強中ですが、2級のテストには、経済格差や先進国、議会などというような幼稚園児にとって理解しがたい単語が出てきます。そんな中、どこまでできるのか... ご期待ください。 
たんみぃパパ
おにはそと!!
節分の行事が園であり、豆まきをしました。アメリカ人の先生二人が扮する2体の鬼が現れると子供達は一斉に「Go away Demons!!」と掛け声を上げ、豆の代わりのポン菓子を投げつけていました。最後には鬼は退散していきましたが、バタフライクラスの小さい子供たちの中には、怖い鬼の顔を見て泣き出す子や、鬼にはまったく関心を示さず、ポン菓子をひたすら食べてた子もいて面白かったです。
たんみぃパパ
はいさい琉球御殿
沖縄好きのクリス先生(写真左)は、彼のなじみで高松市内の沖縄料理の店、琉球御殿に私たち家族を誘ってくれました。店内は国道58号線を示す表記やシーサー、沖縄太鼓など沖縄に住んでいた我々には懐かしいグッズであふれ、沖縄そばも、まさに本場ものでした。石垣出身という店長下地さん(写真右)は、発音ですぐにうちなーちゅう(沖縄人)とわかりましたよ。彼女は、この香川でも沖縄ナンバーの車に乗っているそうです。皆さん、ぜひ探してみてください。それにしてもクリス先生は、なぜここが常連になるほど沖縄が好きなのだろうかと尋ねると、ルーツのハワイに文化が近いからだそうです。沖縄を感じたい時、また寄らせていただこうと思います。
たんみぃパパ
第89回箱根駅伝
私たち家族は今回の長い正月休みを利用して、福島県いわき市を訪れました。いまだ解決しない原発の立ち入り禁止区域まで国道を北上し、被災地を訪れたその帰り道、横浜の国道1号線を車で走っていると沿道に何やら沢山の人が?そうです、1月3日は箱根駅伝の復路です。窓を開けて外の様子を覗っていると先頭のランナーが4㎞先とのアナウンスが。急いで車を止めて沿道で応援することにしました。日体大の先頭ランナーが走り抜け、その後も次々と選手が通過していました。大学の名誉をかけて精一杯走る選手たちの姿は感動的で、たんみぃもかんばれと応援しました。
たんみぃパパ
いわき市から謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。今年の新年は、福島県いわき市で迎えました。いわき市は、地図帳でひらがなの地名として目立ち、漫画ドカベンでは葉っぱを咥えた強烈なキャラクターの名前でもある事から、小学生の頃から訪れたいと思っていました。40歳になってそれが叶いましたが、旅の目的は、ここより北の地域が震災の被災地であり、その悲惨な現実を子供達の目ににも見せておきたかったのです。子供達には、この惨状からも力強く復興させる日本人の底力を学んでほしいと思います。写真は、いわき市の水族館、アアクアマリンふくしまで撮りました。
たんみぃパパ
英検2級くるみちゃん

たんみぃのアカデミー元クラスメイト、現在は小学一年生のくるみちゃんは、英検2級の合格者として四国新聞の紙上にたんみぃと共に取り上げられました。この機会に連絡を取り約1年半ぶりに落ち合うと、二人ともお互いをすぐに認識したようで、たちまち手をつなぎ英語で会話をはじめました。くるみちゃんは、スカイプの英語レッスンや外国人のバレー教室で英語力を磨き、見事にバイリンガルを達成、維持しています。それにしても小学一年生で英検2級なんてすごい記録ですね。写真はゆめタウンのゲームコーナーで楽しく遊ぶ二人の様子です。
新聞記事はこちら
たんみぃパパ

準2級、合格でした
先日英検準2級を受験したたんみぃ、結果は合格でした。でも英才教育のようなことを何一つしてきたわけではありません。1歳4ヶ月で入園以来、言語が英語だったということ以外は、普通の保育園でされているような遊びや学びのなかで集団生活をしてきました。家でも一般の家庭と同様に、日本語のなかで暮らしています。でも保育園では、彼女を含む園児達が互いにやりたいことや自分の気持ち、意見を英語で伝え合い、おしゃべりし合うことで全体の単語力や表現力を高めており、その積み重ねの副産物が今回の合格であったと思います。たんみぃだけでなく、後に続く多くの園児達にさらに次のステップにもチャレンジしてもらいます。近い将来、この記録は実に平凡なものとなることでしょう。
たんみぃパパ
当園園児映画に出演

只今県内で先行上映されている映画「100年の時計」に当園に通う大里菜桜ちゃん(4)が出演しています。当園から映画の出演者が出るのはもちろん初めてのことで、彼女は英語を学ぶと同時に将来のスターの道を駆け上がっています。映画は「鉄道の歴史遺産」とも言われる「ことでん」や香川県内でロケが行われた作品で、菜桜ちゃんは、主人公の子供時代役として出演しています。本映画は来春2013年春に全国ロードショー。(予定)
写真は、菜緒ちゃんと撮影風景です。
映画公式サイト
たんみぃパパ

英検準2級に挑戦!!
4ヶ月前に行われた英検の試験で初めて受験し3級合格を果たしたたんみぃは、冷たい雨の降るこの日、高松一校にて次の段階である準2級の二次試験に挑戦しました。現在年長で6歳6ヶ月のたんみぃですが、合格すれば、当校の保育園児で初めての準2級の合格者ということになります。試験を終えた感想を聞いてみると「It was easy」とのことでしたが、面接試験に正確に解答し合格しているかどうかは分かりません。約2週間後に結果が出たら、またこの日記でお知らせします。
たんみぃパパ
BIGジャコランタン
今年のハロウィンは大きなかぼちゃのジャコランタンが登場しました。重さはなんと45kg!! 食用のかぼちゃと違い観賞用の ドデかぼちゃですから、意外とやわらかく中は空洞なので加工しやすかったのですが、これだけ大きいので運ぶのが一苦労です。一人で運ぼうとして危うく落としそうにもなりましたが、無事玄関に設置できました。ハロウィンパーティー当日、展示のジャコランタンはたちまち子供達の人気者に。一緒に登園してきたお母さんと記念撮影していました。がんばって運んだ甲斐がありましたよ。
たんみぃパパ
プロ野球選手が来たよ

たんみぃの訪問要請に答えてくれた形で、独立リーグ四国アイランドリーグの香川オリーブガイナーズから二人の外国人選手がやってきました。アメリカ人アンソニー・プルータ投手とドミニカ人ウィルバー・ペレス内野手です。香川オリーブガイナーズの主力選手で、日本プロ野球の球団も注目している選手達です。ユニホーム姿で登場した二人は、大きな体格と陽気な性格で、見事に園児たちの心をつかんでいました。授業は野球にまつわる楽しい話と、園庭での即席野球教室までありました。ふだん会うことでできない選手たちを間近に、園児たちは大興奮でしたよ。動画はこちら①   

たんみぃパパ

剛腕150km/h投手
アンソニー・プルータ投手は、2012年8月にオリーブガイナーズに入団したアメリカ人ピッチャーです。この日行われた徳島インディコソックスとの試合で3人目の投手としてマウンドに登り、7回途中から9回まで投げ、見事セーブポイントを挙げました。ストレートは同日最速152km/hを計測しNPBスカウトからも大注目の投手です。たんみぃは試合後に同投手を訪れ、直接当アカデミーへの訪問をお願いしていました。一日先生としてアカデミーで野球のお話などを是非とも聴いてみたいものです。がんばれ、アンソニー!!
たんみぃパパ
ふしぎの国のたんみぃ
今日は東かがわ市にあるとらまる公園のミニチュア児遊館(じゆうかん)をご紹介します。ここはヨーロッパの街並みを2分の1のこどもサイズで再現したおとぎの国です。一歩足を踏み入れるとそこは子供サイズの中世ヨーロッパの町並みでした。レッスンでふしぎの国のアリスを勉強していたたんみぃは、自分があたかもアリスになった気分で建物を行ったり来たり。一番高いところだと5階まで登れて、町を一望できますし、建物の中にはキッチンやベッドルームまでもがありました。子供達は大喜び間違いなし。みなさんも是非一度お立ち寄りください。
たんみぃパパ
英検3級5歳2ヶ月の快挙
たんみぃは2012年度第1回実用英語技能検定(英検)の試験を生まれて始めて受験いたしました。年長バリアントクラスに属するたんみぃは、6歳になって3級に挑戦し、これを見事に一発パスしましたが、今回、同時に受験したお友達の中には、これを大きく上回るなんと5歳2ヶ月で同じ3級を合格したお友達がいます。たんみぃの仲良し、年中ドルフィンクラスのMARINAちゃんです。彼女は普段園内でお友達と交わす会話はもちろん、英語の本を読むことが大の得意で、園でも外国人講師の代わりにマイクを持って読み手になってくれます。長い文章もすごい速さと完璧な発音で読みこなし、将来が本当に楽しみです。はっきりとしたデーターはありませんが、今回の快挙は、もしかして香川県での3級最年少記録?またはそれに準ずると思っています。
たんみぃパパ