施設長日記since’07

308

タロウはヒーロー大好き
タロウはウルトラマンや仮面ライダーが大好き。先日もそれらのフィギアを持ってスティーブ先生を捕まえてそのかっこ良さを訴えていました。気持ちを込めて「It‘s so cool(かっこよすぎるぜ)」。ところがレッスンの時にまでそのフィギアを握り締めているものだから、ついにスティーブ先生に手の届かないところに上げられてしまいました。取ってくれと先生の足にしがみつくタロウ。今度はタロウ自身がフィギアと共にみんなの手の届かないところに上げられそうに...  たんみぃパパ
高松校オープンキャンパス
建国記念日にリバティー・インターナショナルアカデミー高松校のオープンキャンパス(内覧会)があり、大勢の方々が来校されました。祝日ということで、普段あまりきていただけないお父さん方の姿も多く、会場は超満員となりました。丸亀校のバイリンガルクラスの子供たちによる模擬レッスンも行われ、園児の普段の様子を披露しました。園児たちの英語力は、参加いただいた来校者の皆様から高い評価をいただき、オープンハウスは成功を収めることができました。
多くの皆様が当アカデミーに入校いただき、またお会いできる日を心待ちにしております。  みやこ
仲良しさん、幸せさん
園児を紹介するディスプレイを作成するためにひとりひとりの写真を撮影している中のひとこまです。みんな真面目なすました顔で撮影してました。そしてKaren(写真右側)の番のなったときのことです。Don`t  do peace!(ピースはしないで)と言いながら撮っているのに、そこへたんみぃが乱入してピース。こうなるとKarenもピース。真面目でカッコいい顔を撮るつもりが、仲良しさん同士の幸せさんな顔になってしまいました。  たんみぃパパ
ケーキの絵をプレゼント
一月生まれのお友達のために今日はみんなでケーキの絵を作りました。当英語バイリンガル保育園に通い始めて3年になるKako(写真中央)も1月で2歳になったKosei(写真後)にろうそくをつけてプレゼントするそうです。スティーブ先生が
「There are too many candles.(ローソクが多すぎるよ)」
との指摘に
「Much one is pleased.(多いほうがうもっとよろこぶよ)」
だそうです。それは恐れ入りました。  たんみぃパパ 
たんみぃの英語友達
たんみぃは毎週日曜日に教会の日曜学校託児クラスに参加し勉強しています。このクラスは、1歳半~3歳以下の子供が参加し、たんみぃは2時間程度ここで過ごします。現在、在日アメリカ人のお子さんが2人とたんみぃの合わせて3人が在籍し、アメリカ人教師から学んでいます。従ってレッスンはすべて英語で行われますので、日ごろバイリンガル保育園で鍛えた英語力を実践する絶好の機会となっています。少し覗いてみると、お菓子がどうのこうの、おもちゃがどうのこうのと英語で会話をしていましたよ。これらのものを取り合ってかんしゃくを起こしたり、また仲直りをしたり... 子供たち同士のやりあう姿は日米共通のようですね。    たんみぃパパ
雪を見に行ったよ
真冬の今日このごろ、丸亀にも雪が舞う日が続いています。去年も紹介しましたが、家内は沖縄育ちで子供のころは雪を見る経験がなかったため、雪が降ると嬉しそうにします。そこで連休の最終日、雪を見るために山へ出かけることにしました。
阿讃山脈の三頭トンネル方面へ向かい、標高が高くなるにつれ雪が激しさを増して、ついには車道にまで積もっていました。せっかく来たのだから、さらに奥深く行って見ようと、雪深い山道に差し掛かると途中のきつい坂道でタイヤが空回りし、車が滑って谷の方に向いてしまいました。慣れないのに調子に乗って恐ろしい思いをしましたよ。反省です。でもたんみぃは、そんな様子にけらけらと笑っていましたけどね。    たんみぃパパ
たんみぃの英語力①
今日はたんみぃの英語力に触れたいと思います。不意に英語で質問し、それに対してなんて答えるか方式で試してみました。
それは耳鼻科からもらってきたアンパンマンのシロップ薬を「すくり」と言って私に見せている時のことです。私は不意に英語でこんな質問をしてみました。
「What's すくり in English (すくりって英語で何ていうの)?
すると答えは実に正確で
「Medicine(メディスン)」
ですって。くすりを日本語ですくりと答え、英語では正確にmedicineと答えた。本当はすごくうれしかったんですけどね。  たんみぃパパ
たんみぃパパ 再登場
みなさんこんにちは。たんみぃパパ6月30日以来の登場です。この間なにをしていたかって?そんなことどうだっていいじゃないですか。病気をしていたわけでもなく、どっかに行っていたわけでもなく、もちろんサボっていたわけでもありません。ただ、日記不在の間、この日記もずいぶんと違う様子になってしまいましたので元に戻そうと思います。たんたんみぃ日記は、たんみぃがバイリンガル保育園でどのくらい英語がしゃべれるか、それを保育園の出来事とともにお伝えすることがそもそもの目的です。1歳4ヶ月で入園したたんみぃも入園1年半となり、最初のころと比べ、赤ちゃんの顔から幼児の面構えとなってきました。英語力は...  次の機会でご紹介しましょう。   たんみぃ パパ
一番?楽しい時間・・・・

いつもOutside Time(お外で遊ぶ時間)が終わった後、急いで手を洗って
みんなが一番?楽しい時間が始まりました。それは、Snack Time(おやつの時間)
です。今日のおやつはなんだろうな?とわくわく胸を躍らせながら待っていると、スティーブ先生が運んできてくれます。今日は喧嘩をせずに仲良く食べることができるのでしょうか。

いろいろなABCソングゥ~!!

手拍子を入れて、テンポを早くしたり遅くしたりしてABCを覚えるというレッスンを行 っています。一番すきなのは・・・エルモとのABCソングゥ~!!のようです。

ハローウィンの準備
31日に行われるハローウィンパーティに向けて準備を1歳から3歳の子供たちと一緒に しました。スティーブ先生が用意したコスチュームがお気に入りの様子ではないようです 。スティーブ先生、ちょっと落ち込みぎみです。
お母さんと離れて・・・。
朝、大好きなお母さんやお父さんと離れた子供たちはレッスンが始まるまでそれぞれに好きな遊びをして楽しみます。スティーブ先生と一緒にダンスをしたり、自分たちで持ってきたウルトラマンファミリーをバックから取り出して英語で会話をしたり遊ぶ子達や、ボーリングのピンをマイクに見立てて英語の歌を歌う女の子たちがいます。
楽しいABCパズル
今日は、仲のいいお姫様たちにカメラをあてて見ました。いつも取っ組み合いの大喧嘩し ますが最後には「I love you」といってハッグ(抱き合って)をして仲直りをします。先生たちはひやひやしな がら眺めています今日のお姫様たちのご機嫌はいかがなものでしょうか。覗いてみまし ょう。
夏休みイングリッシュガーデン開催中
夏休み特別クラス「イングリッシュガーデン」では、4歳から3年生までのお子さんがこられています。バイリンガル保育園を卒業したお子さんや、夏休みに英語を学んでみようというお友達でにぎわっています。夏休みの平日毎日開催され、低料金で午前中の4時間を学べます。夏休み後半からの参加も大歓迎!料金等は、お問い合わせからどうぞ。
いつまでもつか、ボールテント
ボールテントは園児たちの人気スポット。みんなで競い合って中に入ります。中から外へ、外から中へとボールが飛び交い、内と外で歓声の渦が巻きます。いっぺんに中にあんまり入りすぎて、テントがパンパンになったり、スパイダーのように網をつかんでよじ登ったり。実はこのテントとボールは、園児の保護者からのプレゼントされたもので、長くきれいに使いたいのですが、このままではすぐに壊されてしまいそうです。そこで、毎日朝一番のプレイタイムまでで撤収することに、Oh、no...と子供たちがつぶやきます。 たんみぃパパ
テレビ局が来たよ
今日、テレビ局が我が校に来ました。来校したのは、西日本放送(RNC)のニュースリアルタイムの報道の方々で、ニュースキャスターの鴨居真理子さんにもきていただきました。初めのうち、園児たちはなれない大型テレビカメラに少し戸惑っていましたが、それにも徐々に慣れていき、やさしいカメラマンのお兄さんにもすっかりなついた様子でした。報道を通して、普段園児たちが一生懸命勉強している様子や英語を日常会話としている様子が、少しでも多くの方に伝わればと思います。  たんみぃパパ
こうすけとおそろいだ
こうすけはたんみぃのよきお友達。プレゼンととしていただいたクッキーモンスターのTシャツを二人そろって偶然にも着てきたためおそろいのツーショットとなりました。こうすけは、たんみぃと同じ2歳ですが、すでにAからZまで読めるし書くこともできます。この二人が会話するときも、もちろん英語を使い、ネイティブスピーカーがこの年頃に話すくらいの十分な言語力があります。二人の会話でちゃんと意思疎通もしているんですよ。 たんみぃパパ