施設長日記since’07

308

ヘッドで雪砕き
例年にも増して寒さの厳しいこの頃、香川県でも雪がちらつく日があり、子供たちは大喜びです。しかし平地では積もるにいたらず、この日積もった雪を求めて阿讃山脈の徳島との県境、猪鼻峠に出かけました。すると15センチほど積もった雪があるところにたどり着き大はしゃぎ。特に沖縄で生まれ育った上の2人のお兄ちゃんも、たんみぃと同様、積もった雪を見るのは初めてで、感激していました。お約束の雪合戦と雪だるま作りのあと、次男のときが頭の上に雪を落とすように要求、見事にヘッドで雪を砕いてみせました。これを見て、たんみぃもやるといって聞きません。同じように雪を頭におとしてやると、頭にずしっ!!そのまま雪が砕けず残り、意外と痛かったようですが、兄に負けまいとやせがまんしていました。むりしないでね、たんみぃ。   たんみぃパパ
お兄ちゃんの紹介
いつもたんたんみぃ日記をごらん頂きありがとうございます。今日はたんみぃのお兄ちゃんをご紹介いたします。向かって右側が小学3年生のおと、左側が小学2年生のときです。たんみぃの中では、わがままをよく聞いてくれる便利な人達として登録されているようです。この二人は、また登場する機会があると思いますので、よろしくお願いいたします。        たんみぃパパ
ちなつのおもちゃを横取り
たんみぃの良きおねえちゃん的存在のちなつは、現在4歳。お母さんが英語が堪能であることから、小さいころから英語に親しみ、保育園に通ったこの1年でぺらぺらに。一般日本人の私にまで英語で話しかけ、そのあまりの流暢さに私には早すぎて聞き取れないほどです。そんなちなつは、たんみぃにおもちゃを横取りされ離そうとしない様子に半ば諦めモードで「はぁっ、It`s OK」と譲ってくれました。横暴たんみぃ。いまのところクラスで一番小さい彼女も、やがて後輩ができればさらに…と心配です。    たんみぃパパ
あけましておめでとうございます
クリスマスプレゼントにもらった小学館のベビーブックのアンパンマンパズルがお気に入りです。裏面に動物園の絵があって、これを見てゾウにはエレファントゥ、サルはムンキーとばっちりな発音で言いかけていますが、路上で犬を見かけると、決まってわんわんといいます。いくらドッグと教えてもその考えを変える気はなさそうです。そんなたんみぃからも新年のご挨拶申し上げます。今年もよろしくお願いいたします。  たんみぃパパ
1歳7ヶ月が5歳より重いんじゃない!!
先日、バイリンガル保育園の元園生で5歳のすみちゃんが我が家に遊びにきました。彼女は、バイリンガル保育園始まって第一号生として、3歳から2年間通っていただきました。現在は就学前ということで、他の保育園に通っていらっしゃいますが、時々来てたんみぃをかわいがってくれます。その彼女が我が家の電子体重計に興味を示し、体重を量ってみると13.8kgでした。細身でかわいらしいすみちゃんですので、5歳にしては少し軽めですね。そんなすみちゃんの姿をみて、たんみぃも続けて体重計に乗りました。なんと14kg!! おいおい、1歳7ヶ月が5歳より重いんじゃない!!  たんみぃパパ
「ノー!  ドンタッチ!」
この日の夜中、寝ているたんみぃのベットにパパが忍び込み、だっこしてちゅうをすると、英語で寝言が返ってきた。「ノー!  ドンタッチ!」バイリンガル保育園に通い始めて3ヶ月、たんみぃはそろそろ言葉が出てきているが、半分は英語の単語を使っているようだ。それにしてもパパはさみしい...     記録者 たんみぃパパ
大好き!ABCソング♪
大好きな英語のCDを聞きながら帰宅中、
大好きな♪ABC♪が流れてきた。
割れそうな声で
「ABCDEFG・・・」と最後まで歌い家に着くまで
それは何度も繰り返された。
声大丈夫?           記録者 みやこ