
施設長
300件
娘のたんみぃは、小学生時代アメリカンスクールに通っていた時に当アカデミーのゴルフ部員として英語と同時にゴルフの腕も磨いてきましたが、中一になり、初めて日本女子オープンの地区予選に参戦しました。この大会は、JGA(日本ゴルフ協会)主催の競技で、腕に覚えのあるアマチュアとプロフェッショナル139名が地区予選2Cブロック(三木GC 全国4ブロック)に出場しました。たんみぃは4オーバーの96位タイという結果で、残念ながら31名通過枠をクリアできませんでしたが、同組でプロフェッショナルの宮田プロ(写真上)と川満プロ(写真下)とラウンドをしました。たんみぃにプロのどんなところが凄かった?と聞くと、「パットの技術が凄い、プロはどんなところからでも決めてくる」ということでした。それにしても、多くの女子プロ選手は背が高く肩幅が広い筋肉質で、身長161cmのたんみぃが少し小柄に見えました。肩幅と厚みではたんみぃも負けてはいませんでしたが...プロ選手たちとコースを回れたことは、今後彼女の大きな財産となることでしょう。
施設長
沖縄ホームステイの活動で、私と6年生の娘のたんみぃは家族と共に沖縄入りしました。娘は兵庫県でのジュニアゴルフ大会で知り合った沖縄のお友だちの計らいで、米軍運営のゴルフ場Taiyoゴルフクラブでラウンド練習することになりました。ここは米軍施設でありながら誰でも自由にゲートインでき、沖縄県民も格安でゴルフができる施設です。嘉手納基地滑走路の延長上にあるために、時折戦闘機の離発着で騒音はすさまじいものがありましたが、他は全く普通のゴルフ場でした。ただしアメリカ国家の運営なので、路上に新聞販売機があったり、クラブハウスや練習グリーンの看板、公用語が英語であったりで、まるでアメリカにいる錯覚さえします。ラウンドの途中ではハンバーガーショップでどでかいハンバーガーを、ラウンド後は高級感ある2階のレストランで格安にステーキが食べられます。沖縄に行くことがあれば、ゴルフをしない方も手軽にアメリカを味わえる場所としてショップやレストランを訪問してみてはいかがでしょうか。ショップでは1回(1日?)100ドルまで買い物ができます。ウエアーなどは大きいサイズが必然的に揃っています。円も使えますが、支払いは為替手数料不要のクレジットカードがおススメです。ただしレストランではチップをお忘れなく。たんみぃはゴルフショップの定員と自分が買いたい商品について英語で相談をしていましたよ。訪問の後、「またアメリカに行きたい!」と盛んに言っていました。 施設長
英語保育園を卒園し、現在はアメリカンスクールに通う娘のたんみぃこと森村美優は、当アカデミーのゴルフ部員としても活動をしています。彼女は8月21日に静岡県の東名カントリー倶楽部で行われたゴルフダイジェストジュニアカップ決勝ラウンドに進出し、1オーバーの6位という結果になりました。前半は2アンダーで首位で折り返しましたが、後半は3オーバーと崩れ、惜しくも優勝を逃しました。たんみぃは、前半が良かっただけに後半の出来に納得できず、ホールアウト後はしばらくクラブハウスで涙していました。しかし父はそんな彼女を見て、「悔しさで涙した事を娘の成長」と少し評価しています。帰り道の浜名バイパスでは、雄大な太平洋が波しぶきをあげながらどこまでも続く砂浜に大波をぶつけていました。そんな素晴らしい景色を見て少し寄り道し、砂浜に降り立ち波打ち際で再起を誓うのでした。
施設長
アカデミーでは、毎年恒例となっている沖縄在住のアメリカ人家族への語学研修を目的としたホームステイを今年も実施いたします。日程は2019年1月4日~7日で現地沖縄に集合、対象となる方は、年長スタークラス・キャッツクラス(年長)・スタークラスに2019年1月に所属している子どもたちです。この活動は、毎年沖縄に在住の米軍基地に所属している家族にご協力をいただき、同世代の子どもがいる家族に1泊2日でホームステイを行っています。対象の方でホームステイをご希望される方は、申込用紙にご記入をいただき、アカデミー窓口にてご提出ください。お問合せは施設長まで。ポスターはこちら